【決算委員会第7日目/全部の補足質疑】

昨日10/17(月)、公明党豊島区議団を代表し質疑を行いました。

■ふるさと納税について

  • ふるさと納税について、16億円の影響を確認。
  • 華美な返礼品の競争には反対の立場との基本方針のもと、「としま子ども若者応援プロジェクトへの寄付金」など区の重要政策に対する「ふるさと納税」を行っていることを確認。
  • ふるさと納税が、本来の目的に沿った運用になっていないこと、実情として「都市いじめ」になっていることは、しっかり国に是正を求めていくべきであります。
    区の方針を理解しつつも、一方で区民税への影響や産業振興を考えれば、ここは一歩、踏み出すべきであり、例えば区の伝統工芸を広めていく視点や、環境配慮を先進しているイケバス、そしてマンガ文化の拠点となるトキワ荘など、ふるさと納税について積極的な活用を検討されるよう要望します。

■子どもの健康への対応について

  • スポーツ庁の調査によれば、コロナ禍で体育の授業以外の運動時間が減少し、小中学生の肥満が増加。体力低下を防ぐ運動習慣の必要性が指摘された。一方、テレビやスマホなど画面を見ている時間は増加し、「ゲーム依存」ともなれば事態はより深刻になる。
    これまでの緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の影響は、屋外練習もできないほど活動が制限され、学校現場は苦慮したことと思います。
    学校での子どもの体力・運動能力の向上への取り組みや、コロナ禍での子どもたちの心のケアの取り組みについても継続していただきたい。
  • スマートフォンなどが社会に広く普及する中、インターネットの使い過ぎで健康や生活に支障を来す「ネット依存」が深刻化していると考えられます。
    今後もゲームを含むネット依存に関する普及・啓発や、相談体制の整備などに取り組んでいただきたいと思います。
  • 豊島区の教育2022によると、子どもの視力低下が深刻な状況と思われます。
    子どもの目の健康を守る指導も大事なこと考えます。
    ますますICT化が加速する中で、今後も児童生徒の目の健康予防とともに、体力・運動能力の向上、そしてコロナ禍における心のケアへの取り組みなど、心身の状態についての状況把握を行い、学校現場と各家庭での児童生徒と保護者がしっかり健康管理できるように取り組まれるよう要望します。

区制100周年に向け、新たなにぎわいを目指し、誰もが安心して暮らし、希望を持ち続けることが出来るまちづくりの実現を考え、西山ようすけは今後も頑張ってまいります。

西山ようすけ豊島区議会活動報告「ピースレター」

http://yosuke-nishiyama.com/peaceletter

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA